1月 28

m2009012801今年のMacworld Expoの基調講演で発表されたiLife ’09。
基調講演を見て、HPのビデオガイドを見て、面白そ〜って予約したのが、やっと届きました。ヽ(´▽`)ノ

さて、インストールして遊んでみるか。

1月 27

今年初、ゆう菜にやってきました。
本マスの香草パン粉焼き、900円。

1月 26

暖かい蕗そば、かき揚げ天付き600円。
ホットコーヒー400円。

オープンしたてらしく、店内はすっきりしてて、窓も大きく明るくていい感じ。
蕎麦は、蕗が練こまれた蕎麦のようです。
蕎麦が緑色してます。
もっちりした食感ですね。
美味しいです。
珈琲も美味しいけど、おかわりしないので、もうちょっと安くして欲しいな。

1月 25

週替わりランチ・豚バラ肉の柔らか煮980円と、週替わりパスタ・味噌ミートソーススパゲティー940円。
日曜日もランチやってるお店って、貴重ですよね。
今日はすいてます。( ´ ▽ ` )

1月 24

チャーシュー麺、ミックス700円。
ミックスは、肩ロース、モモ、バラ。

1月 22

旬菜にやってきました。
相変わらず混んでます。
が、タイミング良かったのか、すぐ出てきた。
御膳ランチって初めて見る。
どうやら今年から始めたらしいよ。

1月 21

windows 7をインストールして、画面をキャプチャしようとしたら、Print Screenボタンが無い。
そうだよなぁ、と、webを検索するも、ソフト入れるとかそういう書き込みが多い。

そんな中、見つけました。

Solr, Python, MacBook Air
[MacBook Air] BootCamp で Windows を起動したときの Print Screen

fn + 左shift + F11
で、無事スクリーンショットを撮ることが出来ました。
知らなかった〜。
 
1月 20

とりあえず、新しもの好きなんで、windows 7をダウンロードしました。

windowsって、外付けハードディスクから起動できないんだね。
知らなかった…(-ωー)
なんか、外付けからブートするソフトも売ってるみたいだけど、そこまでする気もなぁ。
かと言って、VAIOにインストールすると、FF11やる環境がなくなるので却下w

と言うことで、Bootcampにインストールしてみました。
まぁ、全然使ってないし、試すにはちょうどいい環境かもね。
てことで、インストール終了。
しかし、ドライバのインストールで、インストーラが動かない。(ー_ー)
web調べてみると、結構同じように悩んでいる人いるらしく、いろいろ書いてる。
どうやら、インストールフォルダごとコピーして、Orcaで テーブルを削除すれば動くらしいのでやってみる。
おぉ、ほんとだ。
ドライバ類もインストール終了。(人´∀`).☆.。.:*・°

windows71
無事、解像度の設定も終了。
しか〜し、音出てない…。・゚゚・(>д<;)・゚゚・。
サウンドはダメかぁ。
いいや、とりあえず使ってみよっ。

数時間使った感想。
なかなかいい。
サクサク動くし。
インターフェースがかなり変わっているので、結構悩む。
これが、Vista捨てたマイクロソフトの次のOSか〜と思いながら、お試し終了。

GIZMODOに書いてあった
「Windows 7」ベータ版について、知っておかねばならない大切なこと
を見て、なんか嫌な感じなので、これにて終了w

1月 20

う〜ん、他のテーブルにまだ料理が出ていない…間に合うか…(・_・;

l2009012001今日のランチは、真ダラのムニエルバターソース980円。

ほろりと箸で割れるたらに、バターソースがご飯によく合います。
魚の臭みもないし、やっぱりここのランチは美味しいです。

l2009012002デザートは、リンゴのシロップ漬けかな。
食後にさっぱりしてていい感じ。

で、結局、時間的にどうなったかってゆーと…
数分遅れた(´・ω・`)

タイミングだなぁ。
結構すいてるタイミングで入らないと、1時間じゃ間に合わないな。
時間に余裕が無い時は、注意が必要です。

1月 19

寒いねェ〜。
あっ、十六房やってるってことで、今年初めての十六房に入りました。
相変わらず、結構混んでますね。 

l2009011901頼んだのは、C若鶏むね肉のポッシュ・チリマヨネーズ890円。

そんなに辛くもなく、まろやか。
肉の量も結構多くて食べごたえがあります。

1月 19

仁井田にある回転寿司の本丸が、閉店してる。
カッパ寿司とか出来てお客さん減ってたのかなぁ?
まるっきり行くことなかったけど、残念。

1月 17

世界の終わりかのような発言を言わせた食器洗い乾燥機の故障ですが、あれから3日。

直りましたw

結局、積水ハウスから貰っていた故障の際の連絡先に電話。

パナソニックから電話がくる。(クリナップの食器洗い乾燥機は、パナソニック製だった。)
修理に行くから、いつが良い?という電話。
この電話は感じが良かった。

修理の人が訪問。
無事、修理完了。

どうやら、スイッチ部分が割れてちゃんと動作してなかった模様。
食器洗い乾燥機を開けて、部品を交換し、30分ほどで終了しました。
使い方のせいかな?と思いいろいろ聞いてみましたが、そんなんでもないみたいです。

そして、修理終了後、確信に迫る一言…「ありがとうございました〜。今回の修理代は…?」
「けっこうです。」

ヽ(´▽`)ノワーイ♪

まじっすか。
それって、結局、不具合ってこと?ねー不具合?w
なんて、心で微笑みつつ、ありがと〜と見送りましたw
これで、もう、当分使っていけることでしょう。(^^)

1月 17

自然の家にハマったw
モンスターエンジンは、やっぱり神々の遊びだよねぇ。
M-1見なかったから、全国に恥をさらしたのわからないんだよなぁ。
見れば良かった…

カッ!

1月 16

おしょうゆのカルボナーラ ベーコンとたまごとほうれん草、924円。
15:00までは、ランチセットが無料で付きます。
ランチフォカッチャとホットコーヒーを頼みました。

l2009011601おしょうゆベースのパスタも、なかなかいい感じ。
ちょっとベーコンのベーコンくささが気になりましたが、全体的に満足なパスタでした。
最後にちょっと飽きてくるかな…(;´-ω-`)yヾ

1月 14

家の建て替え時に、ビルトインの食器洗い乾燥機にしてもうじき3年。
これくらいで壊れるもんなのかなぁ?
夜スイッチ入れて、朝起きたら、汚れが全然落ちてなかったらしい。
どうやら、水がちゃんと出てない模様。
家のはクリナップのやつなんで、クリナップのサポートに電話するも繋がらない。
繋がっても、今混んでいるから後でかけろと強制切断…Σ(°Д°;
これ、繋がったら通話料とられるんだよね、10円…違うの?
チケット取るみたいに、リダイアルしてたらいくらかかるんだよ。(・ε´・*)
数回かけて、あきらめ、数分後にかけたら繋がった。
内容を説明して、即!「修理が必要です。」だそうで。
その言い方も、ちょっとカチンときてw
修理依頼がどうのこうの言ってきたので、ハウスメーカーの方に電話するって言って切っちゃったw
故障したっていう噂がハウスメーカーに流れるがいい〜 
とはいえ、カスタマーにもあんま電話したくなかったのでw、聞いていた担当の電話にかけましたw

やっぱ、修理っぽい。
修理代かかるんだろうなぁ。

それと、今回ビックリしたのが、嫁さんのセリフ。
動いてなさそうな食器洗い乾燥機を見ながら「もう終わりかと思った」と。
どんだけ食洗機に依存してんの…
その後、手洗いして「やれば結構洗えるもんだね〜」と自画自賛w(´Д`)